ブログ - 将棋レッスン ワン・トゥ・ワン

初段ナビゲーターのランダムノート

2021/02


昨秋、書き溜めたコラムを冊子にまとめました。一つの形になったことや、その出来映え、サイズ感など、まずは納得のいくものでした。値づけし、販売するのにふさわしいかどうかはともかく。

親しい友人には名刺代わりに配ったりしています。感心される一方、将棋を知らない人にとっては、ちんぷんかんぷんなところも多いようで。今年は自戦記を作る予定ですが、需要に乏しく、さらなる自己満足へと突き進みそうです。

①詰将棋、②読み物、③実戦譜の三部作が揃うことになります。将棋の楽しみ方の一つとして、それぞれ雛形を示すことができるかと。今後は同じように作ってみたい、書いてみたい、編んでみたいという人たちの要望などにも、リーズナブルな形で応えていけたらと思います。

自戦記を書くに当たり、指した将棋をじっくりと振り返ることは、多くの気づきや学びにつながります。そして敗局の筆はなかなか進まないものですね(笑)。

(ショップだより 目次はこちら


2021
三部作のその先は(2021/02)
続・魔法の数字「3」(2021/04)
観戦記のゆくえ(2021/06)
自戦記の楽しみ方(2021/08)
合縁「棋」縁(あいえんきえん)(2021/10)
12・1はワン・トゥ・ワンの日(2021/12)

2022
自称「いろは歌ライター」(2022/02)
花見庵(2022/04)
今後の予定(1)商品(2022/06)
今後の予定(2)チャネル(2022/08)
今後の予定(3)プロモーション(2022/10)
12・1はワン・トゥ・ワンの日(2022/12)

2023
使われてこそ(2023/02)
【アーカイブ】壁掛け将棋盤(2023/04)
父の思い出と仏画(2023/06)
夏のランチョンマット作り(2023/08)
お知らせをいくつか(2023/10)
かなうた--作れば願いが叶う歌(2023/12)

↑このページのトップヘ