ブログ - 将棋レッスン ワン・トゥ・ワン

初段ナビゲーターのランダムノート

2021/10


いろは譜のマットはかねがね作りたいと思っていた。いろは譜は、江戸時代の棋譜の表記方式。将棋盤のそれぞれの地点を一文字で表し、例えば7六歩、3四歩はそれぞれ「春歩」「ら歩」と記します。

棋譜 - Wikipedia

アイデアは二通りあり、そのうちの一つの「いろはかるた」をモチーフとした。まあベタですね(笑)。

かるたの札をどのように表現するか。あれこれ思案した末、結局シンプルなものに落ち着いた。私のデザイン(パソコン)スキルの限界でもあります。今回もメーカーのデザイナーさんには大いに助けていただきました。地の文様は矢鱈縞(やたらじま)。(かるたを置いた)畳に似たものを選んでみました。

駒台をどうするか。江戸時代の公式対局では、取った駒は懐紙(茶席などで使う和紙)の上に置いていたとか。明治に入ると白扇で代用され、明治時代後期になって持ち駒を置く駒台が発案された。これらのことから、懐紙を記号化して表してみました。

将棋もいろは歌も、起源は遥か平安時代までさかのぼります。連綿と続く歴史やロマンに思いを馳せながら、楽しく作ることができました。

001デザイン

将棋*ランチョンマット いろは譜

価格:1,800円(税込)
サイズ:約35×50cm
生地:11号帆布(綿100%)
加工:周囲縫製
包装:OPP袋入り


第2期女流順位戦が明日開幕するようです。急なアナウンスでしたが、慌ただしく昇級者の予想をまとめました。女流の皆さんがこの予想に一喜一憂されるはずもありませんが、印がついた人は励みに、つかなかった人は見返すつもりで奮起していただければ幸いです。当たるも八卦。

A級 挑戦1名・降級2名
2021A

◎石本さくら ○加藤圭 △里見香奈

石本さくら女流二段の上昇度に期待しました。

B級 昇級2名・降級3名
2021B

◎武富礼衣 ○小高佐季子 △上田初美、塚田恵梨花

武富礼衣女流初段他、順位下位の若手がどこまで。

C級 昇級3名・降級4名
2021C


◎野原未蘭 ○藤井奈々 △頼本奈菜、和田はな、礒谷真帆

野原未蘭女流初段は順位もよく、一歩リードでしょうか。

D級 昇級4名・降級点5名
2021D


◎大島綾華 ○堀彩乃 △渡辺弥生、水町みゆ、内山あや、田中沙紀

大島綾華女流1級に注目。当たりもよさそうです。

スナップショット

(図は△7二金まで)
2111

【ピリ辛流2手目△4二飛メモ(3)】▲7六歩△4二飛▲7五歩の出だしから相振り飛車に。△7二金(図)が趣向の第一歩。以下▲3八玉△1四歩▲9六歩△3三角▲6六歩△2二飛▲6七銀△5四歩▲4八金上△4二角▲7八飛△5三角▲7六飛△4二玉と進み、禁断の左玉へ。

(コラム「月刊いいね!」 目次はこちら


佐藤天彦九段に注目していることを公言したのはいつ頃だったか。こういうとき、ブログは便利ですね。

順位戦2014昇級者予想(B級1組) | 佐伯九段将棋サロン(ピリ辛流の項)

7年以上前、B1に上がったばかりでしたか。以来名人3期、そして……。光陰矢の如しですね。

近年は貴族キャラに磨きがかかり、指す将棋もまた変貌を遂げているようです。今年のこの記事(俗に「ジャジャジャジャーン」)には痺れました。

ベートーヴェンと自分のこと 「最後の質問に」からの佐藤天彦九段 : スポーツ報知

ますますファンになりました。振り飛車も多用されていますが、何せ中田功八段(師匠)、大山十五世名人(大師匠)の系統ですからね。但し将棋の作りは、やはり天彦流と言うべきか、例えば同じ中飛車でも戸辺七段などとはまるっきり違う。一言で言うと「勝つまでが大変」(失礼)。またそれを苦にせず、むしろ楽しんでいるかのようにさえ見て取れます。最近だとこの辺りでしょうか。

これからも独創的な調べを奏でる(名曲ならぬ)名局を鑑賞できる喜びとともに、応援を続けたいと思います。

スナップショット

(図は△4三銀まで)
2110

【ピリ辛流2手目△4二飛メモ(2)】▲2五歩に(△3三角とせず)△4三銀(図)と変化してみました。以下▲2四歩△同歩▲同飛△3二金▲2八飛△2三歩▲3七桂△7四歩▲1六歩△6三銀▲1五歩△7二金▲6八金上△4一飛▲4六銀△5四銀左と進みました。「英ちゃん流?ツノ銀四間飛車」の性能やいかに。

(コラム「月刊いいね!」 目次はこちら


将棋*ランチョンマット いろは譜」の発売後、レビューをいくつかいただきました。

「斬新ですね」(複数の方からお聞きしました)
「部屋に飾っています」(えっ)
「覚えるまで少し時間がかかりそうです」(その労には及びません(笑))

さらには、うれしい手書きのお手紙をいただきました。一部を抜粋してご紹介します。

「広げた布盤を上から眺め、ハッとしました。源氏物語の姫君が……。考えてみれば、古の女人方と今の我らは、人とめったに会えない不自由さは同じかもしれませんね。現代に生きる私は文明の利器のお陰で何も心配なく平和に暮らせていられるとは有難い話です。感謝しなくては。いろは譜のアイデアも面白く、漢字の使い方にも工夫が凝らされていて楽しく使えそうです。(中略)これから先、日本は、世界は、私達はどう変わっていくのでしょうか。気持ちだけは前向きに、日々の暮らしに何かしら良い処を取り入れて過ごせたらと願っております。(後略)」(Bさん・横浜市中区・女性)

Bさん、ありがとうございます。商品を通じて(用途の他に)暮らしに潤いや安らぎをもたらすことができたら、まさる喜びはありません。

001デザイン

将棋*ランチョンマット いろは譜

価格:1,800円(税込)
サイズ:約35×50cm
生地:11号帆布(綿100%)
加工:周囲縫製
包装:OPP袋入り


コロナ禍の影響を受け、お手伝いしていた将棋サロンが昨年末に終了。息抜きや癒やしだった将棋が、まさか憚られる日が来ようとは。①三つの密、②盤駒を手指で扱う、③年配が多いなど、コロナとの相性の悪さを恨めしく思いました。

突然消失を余儀なくされたコミュニティー。それでも気の合う仲間というのは、互いに引かれ合って集まるものなんですね。まあお酒とユーモア好きが主ですが。会場の都合(人数制限)もあり、こぢんまりと「棋」の対話を楽しんでいます。

合縁奇縁(あいえんきえん)とは、人と人との気心が合うも合わないも、不思議な因縁によるということ。気は棋に通ずるとすれば、こちらはさしずめ、合縁「棋」縁でしょうか。

繰り返される緊急事態宣言の発令と延長。居酒屋いじめはもうたくさんです。コロナが一日も早く収まり、対局後、指した将棋を肴に気兼ねなく一杯やれる、当たり前の日常が戻ることを願って止みません。

(ショップだより 目次はこちら

↑このページのトップヘ