村田顕弘六段の新刊「オールインワンの新戦法 村田システム」。鳥刺しや嬉野流、カメレオンなどに通ずる力戦調。本の帯には「将棋は村田システムかそれ以外か」とあります。その意気やよし。
コラムには「私は角道を(すぐに)開けないことに人生を賭けたい。村田システムの挑戦に、強い使命感を抱いている」とも。村田さんはかつて関西の四天王の一人に名を連ねていました。棋士の個性は人それぞれ。意外と無頼派なのかもしれません。実戦ではあまり採用されていないようでも、これだけ著書で手の内を明かしてしまっては仕方のないことでしょう。
私はかねてより初手の最善手は▲7六歩ではないような気がしていました。可能性や選択肢を広げる。相手の出方を見て対応を決める。これらに重きを置くことに相反するとも思えるからです。それはさておき、こうしたオリジナル戦法がプロ棋士により披露されることは喜ばしい限りです。

(図は▲1七香まで)

【ピリ辛流居飛車力戦(2)】上に感化され、序盤戦を楽しんでいます。私は受け将棋なので専ら持久戦になるのですが(笑)。図の▲1七香は誘いの隙か。以下△4五銀▲同銀△1七角成▲5八飛△4四歩▲5四銀△同銀▲5五歩△6三銀▲5四歩△5二香と進みました。
(コラム「月刊いいね!」 目次はこちら)