ブログ - 将棋レッスン ワン・トゥ・ワン

初段ナビゲーターのランダムノート

2024/08


女流順位戦終局。各クラスとも混戦。特に中堅・ベテランの奮闘が目立ちました。若手の勢いはいつの時代もパワフルで眩しいものですが、ベテランの経験は順位戦のような長い戦いでより活きるのでしょう。

予想の結果は13分の3。惨憺たるものでした。B級は逆張りが裏目に。D級はかすりもせず、なかなかの波乱だったと思います。過去の結果(表)を文末にまとめました。さて来期も続ける価値があるかどうか。(懲りずにやりますよ)

A級(対戦表はこちら
【挑戦者】
01 ○福間香奈(7-1)

○福間女流五冠の趣向に注目しています。中飛車は棋界で最もシステム化されているような。

B級(対戦表はこちら
【昇級者】
09 …和田あき(7-2)
03 …鈴木環那(6-3)
05 …香川愛生(6-3)

△伊奈川女流二段は頭ハネ次点。最終戦で敗れたので仕方ないですね。

C級(対戦表はこちら
【昇級者】
01 …千葉涼子(6-2)
02 …岩根忍(6-2)
06 △頼本奈菜(6-2)
08 △加藤結李愛(6-2)

△頼本女流初段は女流棋界ではミステリアス系に属するでしょうか。

D級(対戦表はこちら
【昇級者】
11 …佐々木海法(7-1)
09 …高浜愛子(6-2)
16 …長谷川優貴(6-2)
26 …長沢千和子(6-2)
31 …久保翔子(6-2)

△今井女流初段は頭ハネ次点。最終戦で敗れたので仕方ないですね。

・過去の予想結果(第2期より)
2021-24

スナップショット

(図は▲3六銀まで)
2408

【ピリ辛流居飛車力戦(15)】図から△5五歩は功を焦り、私らしくなかった。以下▲同歩△4四銀▲3七桂△5一飛▲5四歩△3四歩▲4五銀△5五銀▲6八角△5四銀▲7五歩△5七歩▲5九金△6三金▲3四銀△2四歩と進みました。

(コラム「月刊いいね!」 目次はこちら


毎年制作してきた「将棋*ランチョンマット」。昨年は父の趣味の写仏に思いを馳せ、「マンダラ」を表現しようと試みましたが、あえなく不調に終わりました。

(参考:過去ログ「父と写仏」「夏のランチョンマット作り」「お知らせをいくつか」)

やや凝りすぎだったか、父のような器用さや粘り強さに欠けていたようです。

ならば誰に似たのか。母か。母は母で長らくパッチワークを趣味としていました。小さなポーチやバッグから、大きなマットやラグに至るまで。これまた実に根気のいる作業です。私はどちらにも似てないやん(笑)。

今年はマンダラの世界観(9×9の小宇宙)を活かしつつ、母の趣味のパッチワークにも似たデザインをシンプルに施しました。9月20日発売予定です。どうぞご期待ください。

パッチワーク
(母のパッチワーク。実家には完成品や仕掛かり品、端切れなどが山ほどあるとか)

(ショップだより 目次はこちら

↑このページのトップヘ