将棋の指し手や作戦の工夫に、知られた原理や法則を応用する。(前回はこちら)。今回は「ランチェスター戦略」を取り上げます。弱者が強者に勝つためのマーケティング戦略として、広く利用されています。
弱者の戦略 | 強者の戦略 |
・局地戦 | ・広域戦 |
・一騎打ち | ・確率戦 |
・接近戦 | ・遠隔戦 |
・一点集中 | ・総合戦 |
・陽動作戦 | ・誘導作戦 |
弱者のとるべきは競合他社との差別化。強者が目を向けないニッチ市場や細分化した市場で、独自のブランドを築く戦略です。私も脱サラ・独立のときから、我が事として努めてきました。
将棋に応用するとどうか。我々弱者が強者に一発入れるには。①局地戦や②一点集中、③陽動作戦に適した戦法を、思いつくままに挙げてみました。
①局地戦 | ②一点集中 (レベル) | ③陽動作戦 (レベル) | |
雀刺し | 1筋 | 飛角桂香 ★★ | ★ |
鳥刺し | 2・3筋 | 飛角銀 ★ | ★★ |
右四間飛車 | 4筋 | 飛角銀桂 ★★ | ★ |
カニカニ銀 | 5筋 | 飛角銀銀桂 ★★★ | ★★★ |
鬼殺し | 7筋 | 飛角桂 ★ | ★★★ |
これらのいずれかに特化して作戦を練り上げるのも一興でしょう。ご武運を祈ります。
(コラム「ひよこのきもち」 目次はこちら)
コメント