ブログ - 将棋レッスン ワン・トゥ・ワン

初段ナビゲーターのランダムノート

カテゴリ: ショップだより


父は苦学を経てゼネコンに就職。当時の父親が皆そうであったように仕事一筋の人でした。せめてリタイア後はゆっくりと過ごしてほしいと願ったが、86歳で生涯を終えるまでの余暇の長さはいかほどだったでしょう。仏画を描くことを新たな趣味とし、御朱印を受けに寺社を巡ったり、絵画展に出品したりして楽しんでいた。前項で使用した曼荼羅は父によるものです。

壁掛け将棋盤
(壁掛け将棋盤の試作。曼荼羅を透かせた)

本人によるプロフィール「仏画を描き始めた経緯」のくだりが振るっている。「幼い頃から信心深かった上、長く務めた建築の現場は、工事の『安全』への祈りとともにあった。生涯学習の思いから、某講座で仏教絵画の師に学び…」

絵から伝わる真面目さや根気強さ、手先の器用さなど、私はどれも似なかったなあ。(私は思うように真っ直ぐ線が書けない「線描イップス」なのだ)。遺品整理の際、額装された小品を引き取り、自室に飾ってせめてもの供養としています。

仏画
(遺品の仏画。作品の詳細は分からない)

(ショップだより 目次はこちら


※2006年6月、『将棋ペン倶楽部』通信27号に掲載された拙稿を転載します

あったらイイな、こんな将棋グッズ
その① 壁掛け将棋盤


誰にでも会心の一手や、思い出の一局があるだろう。そんなお気に入りの図面を壁に掛けておけたら。絵や写真のように、一つの「作品として」部屋の壁に飾り、いつでも愛でることができたら。

もちろん、一局指したいときには壁から外して対局もできる。将棋を知らない女性が、おしゃれなインテリアとして自分の部屋に飾ってみたくなる、そんな逸品があったら……。

あれこれ思案しているうちに、ちょっとした発明のように思えてきた。そして無性に欲しくなった。試作を思い立った私は、近くの東急ハンズに向かった。

試作のてんまつ

店内をくまなく探せば、それらしい材料は揃うだろうという読み筋である。できれば木材や金属より、ガラスのような光る素材で何とかしてみたい。マグネットは端から禁じ手と決めていた。

駒には、クラフト材料のフロアで見つけたモザイクタイル(25ミリ角)を購入。予定していたアクリル材は、適当なものが見当たらなかった。

盤の土台は額縁で妥協。最後に、盤となるアクリル板をサイズに合わせて切り出してもらい、マス目を巡らせる(壁に掛けるときに駒がずり落ちないようにする)ためのアクリル棒(3~5ミリ角)とともに購入した。

家に戻り、簡単な設計図面を作ってみると、縦幅がぴったりだったのは幸運だった。駒文字は透明シールに印刷して貼り付ける。一番の難関はやはりマス目づくりで、アクリル棒の切断と接着は、手作業の限界を見る思いだった。

楽しみ方あれこれ

アクリル板の下側に、曼荼羅を透かせてみた。9×9の宇宙の広がりにふさわしく思う。女性向きには、パステルカラーの格子柄や、パッチワークのデザインなども良さそう。

壁掛け将棋盤
名人戦第4局(1994年)
▲米長名人-△羽生棋聖

写真の図面は、米長邦雄会長が「生涯の一手」と述懐する羽生善治挑戦者との名人戦「▲6七玉」である。

好きな棋士の名手妙手を飾るのも楽しい。羽生三冠のファンなら、七冠達成の図か、それともNHK杯の▲5二銀(A図)か。

19890109羽生加藤61手
A図 NHK杯(1989年)
▲羽生五段-△加藤(一)九段

詰将棋は芸術鑑賞そのもの。『図巧』の第1番か、内藤國雄九段のベン・ハー(B図)か。

ベン・ハー
B図 内藤國雄『図式百番』
第100番「ベン・ハー」

このアイデアが商品となるには、さまざまな改良が欠かせない。機能性や軽量化、コストダウンはもちろんのこと、もっともっとスタイリッシュであってほしい。四角四面の盤のイメージを遠ざけ、柔らかな丸みを感じさせるようなものにならないものか。『インテリアSHOGIボード』。将棋好きなら欲しくないはずがない。

(後略)

(ショップだより 目次はこちら


ランチョンマットの販売から4年余り。今年も新作に取り組みます。

マットを実際に手にされた方からは、「きれい」「斬新」などの賛辞と、「外人さんに売ったらどうですか」「札幌で売ったら」などの助言をいただくことが多い。敷物にしたり、額装して飾ったり、使い方も人それぞれのようです。

マットA1
(季節によってマットを変えているとのこと。東村山市・Dさん)

マットB
(事務所を飾るマット。開運につながりますよう。横浜市栄区・Eさん)

私は食卓で常時使っています。(在庫が売るほどあるので)。もう何十回となく洗濯しましたが、至って丈夫です。商品ページにはコンプライアンスの手前、注意書きを添えていますが、色落ちはなし、縮みもなし。引っ張れば元に戻り、アイロンを掛ければさらに万全です。

「使われてこそ名駒」の例えもあるように、食事に対局に、ぜひバンバン使ってほしいですね。それでも「もったいない」「汚したくない」とためらわれる方は、写真集などの定跡に倣い、①普段使い用、②保存用、③普及用の3枚をお求めください(笑)。

(ショップだより 目次はこちら


今秋、詰将棋集「初詣」を増刷しました。小さな誤字を直し、中綴じから無線綴じに変更しました。これを機に、既刊の3冊を国立国会図書館に納本しました。

納本制度|国立国会図書館―National Diet Library

初詣 : 創作詰将棋選集 2版|書誌詳細|国立国会図書館オンライン
どうして右玉ばかり指すんですか : 将棋コラム選集|書誌詳細|国立国会図書館オンライン
ピリ辛流笑涙八番勝負 : 将棋自戦記集|書誌詳細|国立国会図書館オンライン

恒例の歳末セール、今年は上記3冊を特価にて販売します。

●期間
12月1日(水)0:00から12月10日(金)23:59まで

●内容
既刊3冊セットの特売。定価(3冊計)1,900円のところ、50%OFFの950円。詳しくは商品サイトをご覧ください

オンラインショップ - 将棋レッスン ワン・トゥ・ワン
https://shogi121.thebase.in

私が死んでも図書は残る。上の冊子は国会図書館に行けば読めます。けれど買う方がずっとお手軽です(笑)。12・1はワン・トゥ・ワンの日。

(ショップだより 目次はこちら


「碁盤の目の街」の例えに倣い、市街地をモチーフにした将棋盤を作りたかった。札幌は好きな街で、それなりにいい思い出もあります。京都と迷ったが、作りやすさや、以下のメリットを優先しました。

札幌の住居表示「○条△丁目」は、将棋の符号とも合致します。そこで札幌駅周辺の「北1~9条」「西1~9丁目」を盤面の範囲とし、地図(真北)を時計回りに280度回転した。9一の地点は「北9条西1丁目」、時計台がある1二の地点は「北1条西2丁目」に当たります。(このため、「すすきの」は描かれていません)。駒台には、札幌市章と方位記号をあしらい、「星」4カ所を信号で表しました。

地図のデザインは、リアル過ぎないように、書き過ぎないように心掛けた。色調は、今までの作品との兼ね合いから、当初ピンク(若返りの色ですね)を考えていました。そこから、札幌市の木「ライラック」へと発展し、公園や緑地などにグリーンを施した。ファンシーな仕上がりかと思います。妻いわく、「美味しそうな色ね」

001デザイン


将棋*ランチョンマット 札幌

価格:1,000円(税込)
サイズ:約35×50cm
生地:11号帆布(綿100%)
加工:周囲縫製
包装:OPP袋入り

↑このページのトップヘ